
寒い地域の方にはお馴染みの氷上ワカサギ釣りです。
しっかり厚く凍った湖の上に、テントというよりビニールハウスのようなモノが建ててあります。
遊漁料を支払い時間単位で借りるスタイルです。釣り具の貸し出しも有り、手ぶらで行けて気楽で便利です。
中は6人ほどが釣りを出来る位のスペースが有り、真ん中に40cm位の溝で穴開けされていて、
そこから仕掛けを落とし込みます。ストーブが設置してありハウスの中は、ほどほどに暖かく快適です。
竿もリールも、糸も針も、とてもミニマムで、老眼が少し入ってきた私は小さな針にエサを付けるのが大変です。

さて釣果の方は……。イメージしていたほど釣れませんでした。
上がるワカサギくんはどれも小さく、私にとってはすべての釣り具が小さいと思っていたのですが、
上手な方に話を聞くと、針はより小さく・糸もより細く・竿の先ももっと柔らかくないと、
当たりがとれず釣れないそうです。
ベテランで上手な方は自前の釣り具&テントを持ち込み、1日で500匹も600匹も釣るそうです。
近くには温泉施設があり、そこの食堂で釣ったワカサギを天ぷらにしてくれます。
自分で釣り上げたせいか美味しく感じます。
最後は少し冷えた体を温泉で癒やしてあげます。リフレッシュ出来ました。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy

テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
- 2018/02/11(日) 07:00:00|
- 魚
-
-
| コメント:4
「小鳥のひとりごと」のharuです
釣りって不思議ですよね
同じように釣りをしているように思うのに、バンバン釣れる人と釣れない人といて・・・
私も主人に付き合って釣りに出かけることがありますが、ほとんど釣れません
でも同じ場所で、ブラックバスとか大物を釣り上げてる人がいます
釣り道具を変えるだけでそんなに変わるものなんでしょうかね
ホント不思議です
でも、自分で釣ったものを食べられてよかったですね
とれたては美味しいし、自分で釣ったものだから味わって食べられますよね
- 2018/02/14(水) 07:17:53 |
- URL |
- haru #-
- [ 編集 ]
> 「小鳥のひとりごと」のharuです
>
> 釣りって不思議ですよね
>
> 同じように釣りをしているように思うのに、バンバン釣れる人と釣れない人といて・・・
>
> 私も主人に付き合って釣りに出かけることがありますが、ほとんど釣れません
>
> でも同じ場所で、ブラックバスとか大物を釣り上げてる人がいます
>
> 釣り道具を変えるだけでそんなに変わるものなんでしょうかね
>
> ホント不思議です
>
> でも、自分で釣ったものを食べられてよかったですね
>
> とれたては美味しいし、自分で釣ったものだから味わって食べられますよね
はじめまして。コメントありがとうございます。
本当に不思議ですよね。上級者じゃなくて初心者が大物を釣り上げたり、
詳しくはないのですが、道具でもいろいろ違うようです。
やはり新鮮なものは美味しいですよね。ちょっと量が少なかったですけど。
Doggy
- 2018/02/14(水) 12:35:40 |
- URL |
- DOGGY CARMINE DOGG #-
- [ 編集 ]
揚げたてのワカサギのフライは最高ですね。ガキの頃は霞ケ浦で船からあげたワカサギを大きな釜で茹であげてアツアツをよくつまみ食いしたもんでした。そんなワカサギを帆掛け船でとっていたた時代はもうとッくのとんまに終わってしまいました。グラスファイバー船のせいです。これで船大工の親父の実家は潰れました。これが私が貧乏だった理由です。悲しかった。ここだけの話。
- 2018/02/14(水) 16:49:47 |
- URL |
- senri32 #-
- [ 編集 ]
> 揚げたてのワカサギのフライは最高ですね。ガキの頃は霞ケ浦で船からあげたワカサギを大きな釜で茹であげてアツアツをよくつまみ食いしたもんでした。そんなワカサギを帆掛け船でとっていたた時代はもうとッくのとんまに終わってしまいました。グラスファイバー船のせいです。これで船大工の親父の実家は潰れました。これが私が貧乏だった理由です。悲しかった。ここだけの話。
コメントありがとうございます。
二人がかりで30匹程度しか釣れなかったので、
「ワカサギを大きな釜で茹であげてアツアツ」は羨ましいですね。
Doggy
- 2018/02/14(水) 19:19:37 |
- URL |
- DOGGY CARMINE DOGG #-
- [ 編集 ]