
相変わらず不思議な形でくつろいでいます。伏せているだけなのですが、足が見えず丸いです。
このままズルズルと進んでいきそうなイメージをしてしまいます。
個体差もありますが、意外と警戒心が強く、臆病です。今はほっこり休憩中。

不思議な動物アルパカさん。
ラクダ科のラマ属に属します。元々は毛を利用するために品種改良された家畜です。
その毛は刈り取るまで伸び続け、2年間くらい切らずに放置しておくと地面に届くほどになります。
威嚇・防衛のために、ツバを吐きかける習性を持っていますので、
ご機嫌ナナメの時は、くれぐれも近づかないように。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/29(木) 05:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:6

初めて見ました一斗瓶。あまりの大きさに驚愕です。
手前にあるのが、お馴染み普通の一升瓶です。とても小さく感じます。
一斗瓶は高さ84cm・重さは(お酒が入って)なんと25kg以上あります。でかい・凄い重量!
一合で180ml、一升で1800ml、一斗が18Lです。一升瓶の10倍ですね。
大きすぎて、笑ってしまいます。

こちらは北海道にある「国稀(くにまれ)酒造」さん。明治15年創業、日本最北の酒蔵です。
生産される清酒は、北海道暑寒別岳からの清冽な軟水で、丹念に仕込まれます。
柔らかな口当たりで切れが良く、道産子に愛され続けています。(95%が北海道で消費されています)
試飲コーナーもあり、全種類のお酒を楽しむ事が出来ます。日本酒好きの方には、たまりませんね。
それにしても一斗瓶。この大きさ・重さ。はたしてコップについだり出来るのでしょうか?

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/08/23(金) 05:00:00|
- その他
-
-
| コメント:10

北海道、増毛町にある神社です。小ぶりですがとても良い雰囲気を出しています。
拝殿天井には、見事な鳥や花などの生物が描かれた天井画が埋め尽くされています。
鶴やニワトリやツバメ、可愛らしいリスなどが拝見できます。
これらは、およそ150年前に描かれたそうです。
生き生きと描かれています。その繊細で色鮮やかな作風、そんな昔に驚きです。

本殿は総けやき作りで、絵画のほかにたくさんの素晴らしい彫刻が施されています。
そこから「彫刻神社」とも呼ばれています。
小ぶりな神社ですが、歴史と風格を感じることができ、とても見応えがあります。
彫刻はもちろん、梁や柱も素晴らしいです。芸術鑑賞好きの方は必見です。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/16(金) 05:00:00|
- その他
-
-
| コメント:12

北海道らしい「どさんこ君」です。夏の日差しの中、小川で小まめに水分補給です。
小柄で可愛らしいですが、頑丈そうです。ポニーに分類されます。
体高は125〜135cmと馬としては小ぶりなのですが、体重は350〜400kgもあります。
体重だけサラブレッドに迫るぐらい重いです。ドッシリ・ガッシリしています。

性格は温厚で、とても頭が良いそうです。
北海道を代表する馬「どさんこ君」ですが、元々のルーツは本州なのだそうです。
東北地方からやって来た「南部馬」が北海道の気候(特に厳しい冬など)に適応して「どさんこ」になりました。
昔は、小型の体格で取り回しがよく、頭・性格の良さから、荷物を運ぶ仕事をしてきました。
今ではホーストレッキングなどで活躍中です。小さいけど、頼もしいですね。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/10(土) 05:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:4

毎年、夏になると必ず見に行きます。北海道雨竜郡北竜町【ひまわりの里】。
見渡す限り全部ひまわり。真っ黄色です。200万本のひまわり。「凄い!」圧巻。
トラクターでひく遊覧車もゆっくりと走っています。広い会場内を約15分で周遊します。
私は運動不足のため、レンタサイクルもありますが、歩いて観賞です。

サンフラワー、太陽の花。「太陽の恵み」と「ヒマワリの笑顔」。
23haの丘に200万本のヒマワリたち。真夏の太陽を浴びて、華麗に咲き誇っています。
ここに来ると、たくさんの「元気」がもらえる気がします。
北海道旅行にも、オススメの観光スポットです。機会があれば、是非。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/08/03(土) 05:00:00|
- 植物
-
-
| コメント:6