
Usa Rider (ウサライダー)ニンジンのマシンで激走中。
新作レディースTシャツです。
軽くてドライな生地の為さらっとした肌触り、着心地抜群です。
Creema minne にて絶賛販売中。
Doggy
スポンサーサイト
テーマ:Tシャツ - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2017/02/28(火) 19:00:00|
- オリジナルウェア
-
-
| コメント:0

いろんな意味で【リズム】は大事です。
良いリズムは、良い物を生み出す。 悪いリズムは、悪い物を生み出す。
自分のリズムで自分らしく。
Doggy
new Rhino (ライノー) A2 ジクレー半立体版画

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/02/24(金) 19:00:00|
- 半立体
-
-
| コメント:0

倒れても倒れても何度でも立ち上がる不屈のボクサー。
決して心が折れることはありません。Have a heart strongly !!
Doggy
Crazy Boxer 半立体 アクリルガッシュ

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/02/20(月) 22:00:00|
- 半立体
-
-
| コメント:0

度重なる除雪作業でウサギ君もキレ気味です。腰も痛そう。
最近ふだんあまり雪の降らない地域にもかなりの積雪があるようです。
除雪作業は腰に負担が掛かり痛めてしまう事が良くあります。
あまりゴツく無く、ごく薄目の腰ベルトで良いので作業前に巻いておくと、だいぶ腰の負担が軽減されます。
私も3年ほど前まで人力でしたが体力と腰が限界で除雪機を導入しました。
もう除雪機が無い冬は考えられません。強い味方です。
Doggy

テーマ:お役立ち情報 - ジャンル:車・バイク
- 2017/02/16(木) 17:00:00|
- イラスト
-
-
| コメント:2

愛用のメガネを調光レンズに換えてみました。
室内など紫外線無しでほぼ透明(写真上)。外に出て紫外線に当て2分ほどで写真の下のような感じになります。
冬場も雪の照り返しなどで結構眩しかったりします。これは使える便利と喜んでいたら、
一番活躍して欲しかった車の運転では車のガラスが紫外線カットの為、反応が鈍くイマイチ変化しません。
試してませんがバイクもメットのシールドがUVカット仕様だと同じ事になりそうです。
う〜〜ん。なかなか狙い通りにはいきませんね。
Doggy

テーマ:お役立ち情報 - ジャンル:車・バイク
- 2017/02/13(月) 17:31:49|
- その他
-
-
| コメント:2

芸の合間合間に、こぎみよくトレーナーの方が口の中へ小魚を放り込みます。
ちょっとタイミングがズレたのか遅かったのか「ガルルルル〜〜」。
手を叩いたり倒立したり、あんなに可愛らしかったのにチラチラ野性が見え隠れします。
アシカの仲間で最大の体格を誇るトド。本来気性も荒そうです。
エサにつられているとしても、よくこんなに言う事を聞かせられるものです。
Doggy

テーマ:こんなことがありました - ジャンル:ブログ
- 2017/02/10(金) 17:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:0

気温の低くなった日など、突然のバッテリー上がりは困りものです。
もしバッテリーを上げてしまったら、同じ電圧のバッテリーを積んだ救護車を呼んでジャンプスタート。
ジャンプスタート接続順は、
① 上がった車のプラス端子 → 救援車のプラス端子
② 救援車のマイナス端子 → 上がった車のエンジンの金属部分 (←ここ大事)
取り外しは、逆の手順。(接続ミスは大変危険です)
いざという時のために覚えておきましょう。ブースターケーブルも忘れずに。
Doggy

テーマ:お役立ち情報 - ジャンル:車・バイク
- 2017/02/07(火) 19:00:00|
- その他
-
-
| コメント:2

滑りやすい雪道ではちょっとした事でスリップ事故などに繋がる恐れがあります。
急発進、急ブレーキ、急ハンドルなどの『急』のつく操作は行わない。
当然スピードは控えめ、十分に前車と車間距離をとる事が大事です。
因みに私の古い重いアメ車はアイスバーン状態の路面ではカーリングのストーンのように滑って行きます。
Doggy

テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ
- 2017/02/04(土) 19:10:00|
- イラスト
-
-
| コメント:0

クマはエサの少ない寒く厳しい冬を乗り越えるため冬眠します。
冬は充分な栄養が得られないため、寝てエネルギーの使用を極限まで抑え節約しようという事です。
ほぼ飲まず食わずで浅い眠りを続けます。冬眠の時期はだいたい12月~4月頃まで。
動物園にいるクマは冬場でも充分にエサを与えられるので冬眠しません。
最近では温暖化もしくは自然界のエサの関係か野生の熊でも「冬眠しない熊」がいるそうです。
もしバックカントリーや雪山キャンプなど熊のいそうな冬山に入る事がある場合はくれぐれもご注意ください。
Doggy

テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ
- 2017/02/01(水) 19:00:00|
- 動物
-
-
| コメント:0