
この時期になると毎年、近くの田んぼに白鳥たちが集まります。
アトリエから車で10分程度の雪解けの始まった田んぼです。
田んぼ見渡すかぎり、白鳥だらけ。何百羽いるのでしょう。今年は特に多く飛来しています。

もう少し暖かくなると、雪解け水で田んぼがグチャグチャにぬかるみ、
綺麗な真っ白な体が、泥だらけになってしまいます。ちょっと残念。
ハクチョウたちは4月下旬、繁殖のためシベリアに渡ります。
とても長旅です。頑張れ〜。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/06(金) 07:00:00|
- 鳥
-
-
| コメント:8

世界で最も高く飛ぶ事ができる鳥、インドガンです。
ヒマラヤ山脈をわずか8時間で飛び越えるそうです。雰囲気と違い、スーパーアスリート鳥さんです。
ちなみに後ろで見切れている鳥さんは、コブガチョウさん。とてもフレンドリーで可愛いです。

ヒマラヤ山脈といえば7000〜8000m級の山々がそびえるとんでもない所。
それを飛び越えていくのですから。凄すぎます。想像も出来ません。
可愛いお顔とは裏腹に、インドガンくん凄い。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/02(月) 07:00:00|
- 鳥
-
-
| コメント:5

とある所にある、フェンスに付けられたスズメさんの飾り。
どなたの優しさでしょうか?
寒そうに感じたのでしょう。こんな可愛い衣装を着せて貰っています。

製作者は不明で、朝には係の人も知らない間に衣装替えされているそうです。
なんて素敵な温かい心。素晴らしい。
ほっこりとした気持ちになりました。
Doggy
↓ 応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy

テーマ:写真ブログ - ジャンル:ブログ
- 2018/02/26(月) 07:00:00|
- 鳥
-
-
| コメント:2

海辺でカモメの飛んでいる姿を見ているのが好きです。
私のデジカメ(古いサイバーショット)の望遠機能はあまり優秀ではないので、自分から近づいてみます。
だいたいある程度の距離まで近づくと逃げてしまいます。やっと1羽近づいて撮影することが出来ました。

種類はセグロカモメでしょうか?ウミネコか?
遠くから飛んでいる大群を見ていると分からないのですが、近くでよ〜く見るとけっこう強面の面構えをしています。
最近では海から離れた内陸部にも現れたりします。
貝を空中から硬い地面に落とし割って食べたり、道路において車に踏んでもらったり、
なかなか賢い鳥さんです。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy

テーマ:写真ブログ - ジャンル:ブログ
- 2018/02/16(金) 07:00:00|
- 鳥
-
-
| コメント:4

楽しいペンギンショー、残念ながら吹雪になってしまいました。
見ている方は寒くてブルブルですが、ペンギンたちは平気?むしろ心地良いのでは?と思いましたが、
種類によっては寒さが苦手なペンギンもいるようです。

彼らはフンボルトペンギン君。生息域は南アメリカ。体長は70cm、体重は4kgほどです。
ペンギンというと寒い場所に暮らすイメージですが、比較的暖かな地域に暮らすフンボルトペンギンは、
氷雪を好まず、寒さに弱いそうです。
北海道の冬はたいへんでしょう。がんばれペンギンたち。
↓ ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。 Doggy

テーマ:伝えたいこと - ジャンル:ブログ
- 2017/12/05(火) 07:00:00|
- 鳥
-
-
| コメント:2