
キツネさん。良く行く港の横にある空き地に住み着いているようです。
まだ子供です。兄弟らしき子ギツネが何匹かいます。親の姿は見えません。
じーっと見ています。何かを訴えかけています。
凄い眼力。

漁師さんや釣り人から、エサやお菓子などもらっているようです。
本来、野生動物にはエサなどを与えてはいけないようですが、
この眼力。何か食べられそうな物を持っていたら、思わずあげてしまいそうです。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/09/11(水) 05:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:6

相変わらず不思議な形でくつろいでいます。伏せているだけなのですが、足が見えず丸いです。
このままズルズルと進んでいきそうなイメージをしてしまいます。
個体差もありますが、意外と警戒心が強く、臆病です。今はほっこり休憩中。

不思議な動物アルパカさん。
ラクダ科のラマ属に属します。元々は毛を利用するために品種改良された家畜です。
その毛は刈り取るまで伸び続け、2年間くらい切らずに放置しておくと地面に届くほどになります。
威嚇・防衛のために、ツバを吐きかける習性を持っていますので、
ご機嫌ナナメの時は、くれぐれも近づかないように。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/29(木) 05:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:6

北海道らしい「どさんこ君」です。夏の日差しの中、小川で小まめに水分補給です。
小柄で可愛らしいですが、頑丈そうです。ポニーに分類されます。
体高は125〜135cmと馬としては小ぶりなのですが、体重は350〜400kgもあります。
体重だけサラブレッドに迫るぐらい重いです。ドッシリ・ガッシリしています。

性格は温厚で、とても頭が良いそうです。
北海道を代表する馬「どさんこ君」ですが、元々のルーツは本州なのだそうです。
東北地方からやって来た「南部馬」が北海道の気候(特に厳しい冬など)に適応して「どさんこ」になりました。
昔は、小型の体格で取り回しがよく、頭・性格の良さから、荷物を運ぶ仕事をしてきました。
今ではホーストレッキングなどで活躍中です。小さいけど、頼もしいですね。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/10(土) 05:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:4

北海道らしい風景です。大きなウシさんです。
体高がおよそ150cm、体重600〜700kg。胸囲は200cm以上あります。
色違いのウシさんがまったり休憩中。ホルスタイン種ですね。
白黒のまだら模様はお馴染みですが、白茶もいますね。種類が違うのでしょうか?

乳牛さんから搾られるミルクは、1日20〜30Lなのだそうです。1L牛乳パック20〜30本分、凄い。
牛舎にぎちぎちに繋がれているより、放牧されて広々とした草原で草を食べ自由にしている方が、
ウシさんのストレスも少なく、牛乳も美味しくなりそうな気がします。
と言いつつ、私は牛乳を飲むとすぐにお腹がグルグル言い出します。ちょっと苦手です。
新鮮で美味しい牛乳が身近に手に入るのに、残念。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/07/20(土) 05:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:6

今年産まれたチビ達です。5頭ほどいます。とてもキュートです。
係のおじさんが全ての世話をしているので、親代わりです。
チビ達はおじさんを見つけると「メ〜〜メ〜〜」鳴き始めます。
小さな体からビックリするぐらい大きな鳴き声を発します。
世話をしている時のおじさんは、とても優しい表情をしています。可愛くてしょうがない感じですね。

羊さんの毛は縮れて密集していてモフモフ、とても温かそうです。
寒い時期は丁度良さそうですが、気温が上がってくると毛刈りが始まります。
毛刈りが済むと突然ガリガリに細くなり、まるで別人に変身します。
体も暑さ重さから解放され、ヒツジさんも軽快になります。人間の衣替えと同じですね。

応援クリックよろしくお願いします。励みになります。 Doggy
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/07/13(土) 05:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:2