
見渡す限り、アンモナイト。約1億年前の中生代白亜紀をイメージした展示室です。
写真手前の一際大きいアンモナイトは、日本最大で直径138cmもあります。(世界最大は250cm)
北海道産のアンモナイトを中心に約1000点の化石が展示されています。

【アンモナイト】はイカやタコの仲間で、中生代の海で大繁栄していました。
化石は貝の部分だけですが、本来はオウムガイのように貝の中にイカ(?)的な体が収まっています。
資料の復元図を見ると、オウムガイそっくりなのですが、種類は違うそうです。
貴重な標本類も多数有り、見応えがありました。
↓ ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。 Doggy

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/06(月) 07:00:00|
- その他の動物
-
-
| コメント:2
おはようございます。
大きいし、数も多い展示ですね。
この時代の動物、植物世界、今の様子から見ると巨大なものが多くて、面白いです。
石川県の能登の奥の浜辺には、冬の嵐の翌日、大人が担いでも引きずるほどのタルイカが上がると聞きました(金沢で)。肉厚で10cmほどあるということで、味はイマイチだと奥能登出身の方のお話でした!
- 2017/11/08(水) 01:03:19 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
> おはようございます。
> 大きいし、数も多い展示ですね。
> この時代の動物、植物世界、今の様子から見ると巨大なものが多くて、面白いです。
> 石川県の能登の奥の浜辺には、冬の嵐の翌日、大人が担いでも引きずるほどのタルイカが上がると聞きました(金沢で)。肉厚で10cmほどあるということで、味はイマイチだと奥能登出身の方のお話でした!
おはようございます。コメントありがとうございます。
アンモナイトのコレクションとしては日本最大数との事です。
そんな巨大なイカが浜辺に上がるのですね。驚きです。一度見てみたいものです。
特別に大きな生物は大味のものが多いですよね。
Doggy
- 2017/11/08(水) 13:49:11 |
- URL |
- DOGGY CARMINE DOGG #-
- [ 編集 ]